利用規約
本サービスを利用される前に、以下の規約を最後までご確認いただき、同意選択した上でボタンを押してください。
ゆうID利用規約
同意が必須です
本編
第1条(目的等)
この「ゆうID利用規約」(以下「本規約」といいます。)は、日本郵政株式会社(以下「当社」といいます。)がゆうID会員に対して提供するサービス(以下「会員サービス」といいます。)について定めます。
第2条(定義)
本規約において用いる用語の定義は、各条項で個別に定義される場合を除き、それぞれ当該各号に定めるところによります。 (1) 会員 本規約及び「ゆうゆうポイント利用規約」に同意の上、第5条第1項の規定により、会員登録を完了した個人及び法人(法人に準ずる機関、組織又は団体を含みます。) (2) ゆうID会員を識別し、認証する符号として、会員登録の申込みにおいて当社に届け出た電子メールアドレス (3) パスワード 会員が自ら設定する、ゆうIDと組み合わせて使用する文字列 (4) 会員番号 会員に対して当社が付与する8桁の英数字 (5) 他社認証サービス 当社以外の者が提供する認証サービス (6) 他社サービス等 当社以外の者が提供する、ゆうID及びパスワード(以下「ゆうID等」といいます。)による認証又は次条第2項の認証連携(以下併せて「認証等」といいます。)により利用できるサービス又は商品 (7) 提供元 他社サービス等の提供元 (8) グループ各社 「日本郵政グループにおけるお客さまの個人データの共同利用について」に定める「日本郵政グループ各社」
第3条(会員サービス)
1 会員は、ゆうID等による認証をすることにより、ゆうID等による認証方法を採用しているサービス及び商品を利用することができます。 2 会員は、ゆうIDと他の認証サービス(他社認証サービスを含みます。)を連携させること(以下「認証連携」といいます。)により、その認証サービスによる認証を要するサービス又は商品を、ゆうID等による認証で利用することができます。 3 当社は会員に対し、会員特典として、「ゆうゆうポイント利用規約」に基づき、ゆうゆうポイントサービスを提供します。 4 当社は、認証等に付随するサービスとして、第5条第4項第5号に定める登録情報の最新化を促すサジェスト(電子メールの送信を含みます。)を行います。 5 会員サービスは、会員本人のみが利用できるものとします。認証等を行った上でなされた行為は、当該認証等に使用したゆうID等を登録した本人によるものとみなします。 6 会員サービスは、日本国内に限り提供します。
第4条(本規約の適用)
1 当社は、本規約のほか、会員サービスに関し、別途規程(名称を問いません。グループ各社が運営するウェブサイト又はスマートフォンアプリ(以下「グループ各社サイト等」といいます。)で公表する会員サービスの利用方法を含みます。以下「個別規程」といいます。)を定める場合があります。この場合において、個別規程は本規約の一部を構成するものとし、本規約と個別規程との内容が相反するときは、個別規程が優先して適用されます。 2 本規約(個別規程を含みます。以下同じとします。)は、会員サービスのご利用について、当社と会員との間の一切の関係に共通して適用されるものとします。 3 会員は、会員サービスのご利用に当たり、本規約の内容にご同意いただき、本規約に定める義務の一切について誠実に履行していただくものとし、本規約の内容にご同意いただけない場合には、会員サービスをご利用いただけないものとします。 4 当社は、本規約を変更することができるものとします。この場合、当社は、当社サイト等で変更適用日及び変更後の内容を周知するものとし、変更適用日後は変更後の本規約の内容を適用するものとします。
第5条(会員登録)
1 会員になることを希望する者(以下「会員登録希望者」といいます。)は、本規約の内容を理解し、本規約の適用を受けることを承諾した上で、当社が別途定める方法により、当社所定の情報(以下「登録情報」といいます。)を届け出て、会員登録を申し込むものとします。 2 当社は、前項の会員登録の申込みに対し、登録完了メールの送信をもって、登録を承諾したことを通知します。 3 会員登録希望者が未成年の場合には、保護者の事前の同意が必要です。 4 当社は、会員登録希望者又は会員が次のいずれかに該当すると認めた場合には、会員登録の申込みを承諾しないこと又は承諾を取り消すことがあります。この場合、当社はその理由の開示等を行う義務を負いません。 (1) 会員登録希望者が実在しない場合 (2) 既に会員登録をしており、重複登録となる場合 (3) 過去に本規約への違反等により会員資格の取消しを受けた場合 (4) 当社又は日本郵政グループの会社が提供する他のサービスについてそれぞれに定める禁止行為を行っていた場合 (5) 会員登録の申込みを行うとき、登録情報について、事実に反するものがある場合 (6) その本国法により行為能力を制限され、会員サービスを利用することができない場合 (7) 第19条第1項各号の事由に該当する場合 (8) 同一のお客さまが複数の申込みをされている場合 (9) その他当社が不適切と判断する事由がある場合
第6条(会員の責任)
1 会員は、自己の判断及び責任において会員サービスを利用するものとし、本規約に定めるほか、会員サービスの利用、会員サービスを利用してなされた行為及びその結果について、一切の責任を負うものとします。 2 会員は、会員サービスの利用に関連して第三者に損害等を与え、又は第三者との間で争いが生じた場合には、自己の責任と費用負担によって解決するものとし、当社はその責任を一切負わないものとします。 3 会員は、本規約に反する行為又は不正若しくは違法な行為によって当社に損害等を与えた場合には、これを賠償する責任を負うものとします。
第7条(ゆうID等の管理)
1 会員は、ゆうID等の管理責任を負うものとし、第三者に知られないよう、自己の責任において厳重に管理するものとします。 2 会員は、ゆうID等を第三者に使用させ、貸与し、売買し、承継し、譲渡し又は担保に供し、若しくは質入等をしてはならないものとします。 3 認証等を行った上でなされた行為は、当該認証等に使用したゆうID等を登録した会員本人によるものとみなされます。ゆうID等の管理不備、使用上の過失又は第三者の不正使用等が原因で会員が被った損害については、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。 4 会員は、ゆうID等を第三者に知られた場合若しくはそのおそれがある場合、又は第三者によって不正に使用されている疑いがある場合には、直ちに当社にその旨を連絡していただくとともに、当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。
第8条(変更の届出)
1 会員は、登録情報に変更があった場合には、速やかにその旨を当社が指定する方法により届け出ていただくものとします。 2 前項の変更の届出がなされなかったことにより、会員にいかなる不利益が生じた場合であっても、当社はその不利益について一切その責任を負わないものとします。
第9条(会員情報の取扱い)
1 当社は、登録情報、会員番号、会員サービスの利用に関する情報その他会員サービスの提供に当たり知り得た会員に関する情報(本規約の個人情報保護編第1条に定める個人情報を含みます。以下「会員情報」といいます。)を、当社の定める「プライバシーポリシー」、日本郵政グループの定める「グループ・プライバシーポリシー」及び本規約の個人情報保護編に従って取り扱い、これらに定める利用目的(以下「利用目的」といいます。)の範囲において利用します。ただし、会員情報のうち、会員サービスの住所録機能により保存された会員本人以外の個人情報について、当社は住所録としてのサービス提供に限り利用します。 2 会員は、前項に定める利用目的の範囲内であって、会員サービスの利用に伴い、当該サービスの利用に必要な範囲において、自身の会員情報が、提供元に提供又は送信されることについて、あらかじめ同意するものとします。この場合において、当社は、会員から当該提供元への提供の委託を受けたものとして、会員に代わって当該情報を提供します。
第10条(通信設備等の設置及び維持)
1 会員は、自己の費用で、会員サービスを利用するために必要となる通信機器(通信利用契約を含みます。)コンピュータ、その他機器及びソフトウェア等(以下「通信設備等」といいます。)を用意し、また設置するものとします。 2 会員は、会員サービスの利用に当たって支障を来さないよう、自己の費用と責任において、通信設備等を正常に稼働させるように維持し、その選択したプロバイダーを経由して当社サイト等にアクセスするものとします。
第11条(当社から会員への通知方法)
1 当社から会員に対する通知は、本規約に別段の定めのある場合を除き、第5条において当社に届け出たメールアドレス宛の電子メール(以下「通知メール」といいます。)を送信する方法、当社サイト等に掲示する方法その他当社が適当と認める方法により行うものとします。 2 前項の通知が通知メールを送信する方法により行われる場合には、当該通知は、通知メールがその受信サーバに到達した時点で会員に到達したものとみなします。 3 第1項の通知が当社サイト等に掲示する方法により行われる場合には、当該通知は、当社サイト等に掲示され、会員が当該サイト等にアクセスすればその通知を閲覧することが可能となった時点で会員に到達したものとみなします。 4 当社は、会員が第8条第1項の届出を怠ったことに起因して、当社からの通知が不到達となったとしても、通常到達すべきときに当該通知が到達したとみなされることを、あらかじめ異議なく承諾するものとします。
第12条(禁止事項)
会員は、会員サービスの利用に当たり、次の各号に掲げる行為を行ってはなりません。 (1) 第三者(架空の者を含む。)になりすまして、会員サービスを利用する行為 (2) 意図的に虚偽の情報を登録し、送信する行為 (3) 他の会員のゆうID等を不正に使用する行為 (4) 自己のゆうID等を他人に公開し、又は第三者に利用させる行為 (5) 有害なコンピュータプログラム等を送信し、又は書込む行為 (6) 会員サービス又は会員サービスに関するサーバ等に過度の負担をかける行為 (7) 第三者若しくは当社の財産(知的財産権を含む。)若しくはプライバシー等を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為 (8) 第三者若しくは当社に、不利益若しくは損害を与える行為、又はそのおそれのある行為 (9) 当社又は第三者を誹謗中傷し、又は名誉・信用を傷つける行為 (10) 公序良俗に反する行為、又はそのおそれのある行為 (11) 会員サービスの運営を妨げ、又は第三者若しくは当社の名誉又は信用をき損する行為 (12) 第三者を差別し、又はこれらの者の人権を侵害する行為 (13) 法律又は公序良俗に違反する行為 (14) 前各号に定める行為を助長する行為 (15) 前各号に該当するおそれがあると当社が判断する行為 (16) その他当社が不適切と判断する行為
第13条(会員登録の抹消)
1 会員は、会員サービスの利用を停止若しくは終了し、又は会員サービスの利用に関する一切の権利を放棄する場合には、当社所定の方法により、会員登録を抹消するものとします。 2 会員が当社所定の方法により会員登録の抹消を当社に届け出て、これが当社に到達した時点で、会員サービスは一切利用できなくなり、会員サービスの利用に関連する一切の権利、特典等を失うものとします。 3 会員は、前項の会員登録の抹消によって当社に対していかなる請求権も取得しないものとします。
第14条(利用停止・会員登録の削除)
当社は、会員が次のいずれかに該当すると当社が認めた場合には、会員に対して事前の通知又は催告等何らの手続を要することなく、当該会員による会員サービスの利用停止又は当該会員の登録を削除することができます。 (1) 3年以上連続して会員サービスの利用がなかった場合 (2) 第5条第4項各号のいずれかに該当することが判明した場合 (3) 第12条各号のいずれかに該当する行為を行った場合 (4) 本規約の規定に違反した場合 (5) その他当社において会員による会員サービスの利用が不適切と認める事由がある場合
第15条(他社サービス等の利用)
1 会員は、他社サービス等の利用に当たっては、当該サービス等の利用に必要な範囲において、当該サービス等の提供元が求める会員情報を当該提供元に提供する必要があります。この会員情報の提供は、会員から当社が委託を受け、会員に代わって当該提供元にこれを行うものとします。 2 会員は、前項のほか、利用しようとする他社サービス等の提供元が定める利用条件(名称を問いません。以下本条において同じとします。)に同意の上、利用の申込み及びアカウント等の登録その他所要の手続を行います。 3 会員は、自己の責任において他社サービス等を利用するものとし、その利用に当たっては、当該サービス等の提供元が定める利用条件が適用されます。当社は、会員が他社サービス等を利用したこと又は利用できなかったこと、前項のアカウント等の管理上若しくは使用上の過失若しくは第三者による使用等により生じた会員又は第三者に生じた損害等について、当社は一切の責任を負わないものとします。 4 当社は、会員情報のうち、会員サービスの住所録機能により保存された会員本人以外の個人情報を、日本郵便株式会社が運営する郵便局アプリ(以下「郵便局アプリ」といいます。)における会員による入力を補助する目的で、郵便局アプリ上で参照可能とする機能を提供する場合があります。会員は、郵便局アプリ上で参照可能となった当該会員本人以外の個人情報の内容を確認し、必要に応じて修正のうえ、自らの責任において郵便局アプリに入力・確定するものとします。確定された当該会員本人以外の個人情報は、会員により、郵便局アプリに登録されるものであり、当社が日本郵便株式会社に対して提供するものではありません。
第16条(他社ID等との連携)
1 会員は、当社所定の方法により、他社認証サービスにおいて当該会員に付与されたID及びパスワード(以下「他社ID等」といいます。)をゆうIDに連携させることにより、他社ID等を使用して、ゆうID等による認証を要するサービス又は商品を利用することができます。 2 他社ID等を使用してゆうID等による認証を要するサービス又は商品を利用することを希望する場合には、次に掲げる方法により、当該他社ID等とゆうIDを連携します。 (1) 会員登録希望者の場合 会員登録希望者が、自らが他社認証サービスに登録済みの情報(以下「他社ID情報」といいます。)を当社に連携の上、当社所定の情報を含めて提供することにより、第5条第1項の会員登録の申込みを行う方法 (2) 会員の場合 当社が別に定める方法 なお、この具体的な方法及び利用条件については、当社サイト等に掲載するものとし、会員はこれに同意の上、この手続を行うものとします。 3 前項の連携に当たり、他社認証サービスの提供元から、当社が求める他社ID情報が当社に対して提供されますが、この提供は、会員登録希望者又は会員が自己の責任において、自ら当社に対して自らの情報を提供したものとして取り扱います。この場合において、当社は、前項の連携の上で会員登録希望者又は会員が直接当社に提供した情報のほか、この連携により他社サービスに関する情報を取得することはありません。 4 他社ID等による認証等を行った上でなされた行為については、第7条第3項の規定を準用します。この場合において、「ゆうID等」とあるのは、「他社ID等」と読み替えるものとします。
第17条(会員サービスの停止等)
1 当社は、次のいずれかに該当する場合には、会員に事前に通知することなく、会員サービスの全部又は一部の停止、利用制限その他必要な措置を行うことができるものとし、これにより会員に生じた損害等について、一切の責任を負わないものとします。 (1) 会員サービスの提供のための装置又はシステムの保守点検及び更新を定期的に又は緊急に行う場合 (2) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により、会員サービスの提供が困難な場合 (3) 電気通信事業者の役務が提供されない場合 (4) その他、運用上あるいは技術上の事由又は不測の事態により当社が会員サービスの提供が困難であると判断した場合 2 当社は、次のいずれかに該当する場合には、会員サービスの全部又は一部を廃止することができるものとし、これにより会員に生じた損害等について、一切の責任を負わないものとします。 (1) 廃止日の60日前までに、会員に対して事前通知した場合 (2) 天災地変、通信回線事故等の不可抗力、その他のやむを得ない事由により会員サービスを提供できず、復旧の見込みが困難であると当社が判断した場合
第18条(免責)
1 会員は、自己の責任において会員サービスをご利用いただくものとし、通信設備等の障害による会員サービスの停止、中断若しくは遅滞又は会員情報その他のデータの消失若しくは漏えい、会員サービスの利用又は会員サービスを利用できなかったことにより生じた直接的、付随的又は間接的損害その他会員サービスの利用に関連して会員に生じた損害等について、別途定めがある場合又は当社の責めに帰する事由に起因する場合を除いて、当社は一切の責任を負わないものとします。 2 会員は、会員サービスが、当社がその時点で運営している状態で提供するものであり、会員が予定している利用目的への適合性及び完全性、バグ等の不具合がないこと、さらには不具合の修正、改良等の実施を行う義務はないことを含めて、一切の保証又は条件を伴わずに提供されることについてあらかじめ承諾するものとします。また、当社は、会員サービスの利用及びその成果の的確性、正確性、信頼性、最新性、バグ等の不具合がないことに関して、会員に対していかなる明示又は黙示の担保責任も負担しないものとし、さらには、バグ等により会員に対して生じた損害については、一切の責任を負わないものとします。 3 当社は、会員が入力し、送信した情報を当社のコンピュータシステムが正確、確実に受信することについて何ら保証するものではなく、万一受信に失敗し、又は受信した情報が当該情報と同一のものでなかったとしても、一切の責任を負わないものとします。 4 会員が登録した事項に誤りがあること又は会員が登録すべき事項を登録しなかったことにより、会員に損害が生じた場合、当社は、会員に対して一切の責任を負わないものとします。また、会員が当社に対して提供すべき各種情報についての提供を怠った場合においても、同様に当社は会員に対して一切の責任を負わないものとします。 5 当社は、会員サービス以外のサービス及びそこから得られる情報に関し、一切の責任を負わないものとします。 6 当社は、会員サービス、サーバ、ドメイン等から送られるメールコンテンツ等に、コンピュータ・ウイルス等の有害なものが含まれないことを保証するものではありません。 7 当社による善良なる管理者の注意をもってしても防御し得ない、会員サービスへの第三者による不正アクセス、アタック又は通信経路上での傍受等により生じた損害について、当社は、会員に対して一切の責任を負わないものとします。 8 前各項に定めるほか、当社の責めに帰すべからざる事由に起因する損害について、当社は会員に対して一切の責任を負わないものとします。
第19条(反社会的勢力の排除)
1 会員について次の各号の事由が一つでも生じた場合には、当社は、会員に事前に通知することなく、会員サービスの全部又は一部の停止、会員登録の取消し、利用制限その他必要な措置を行うことができるものとし、これにより会員に生じた損害等について、一切の責任を負わないものとします。 (1) 会員が次のいずれかに該当することが判明した場合 ア 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、これらを「暴力団員等」という) イ 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること ウ 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること エ 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること オ 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること カ 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること (2) 会員が自ら又は第三者を利用して次のいずれかに該当する行為をした場合 ア 暴力的な要求行為 イ 法的な責任を超えた不当な要求行為 ウ 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為 エ 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて、当社又は第三者の信用を毀損し、若しくはサービス運営者の業務を妨害する行為 オ その他アからエに準ずる行為 (3) 前各号に準じる事由により会員として不適切と当社が認めた場合 2 当社は、会員が前項各号に定める事由に該当したことにより損害を被った場合には、当該会員に対し、前項に定める措置にかかわらず損害賠償を請求することができるものとします。
第20条(オンラインによる本人確認が必要な会員サービスの利用)
会員は、オンラインによる本人確認が必要なサービス又は商品を利用する場合、「オンラインによる本人確認に関する個別規程」に同意の上、当社所定の手続きをしていただきます。
第21条(知的財産権)
会員サービス及びこれらに関連して提供される媒体及び情報等に関する著作権等の知的財産権その他一切の権利は、他に定めがない限りすべて当社又は各サービス運営者に帰属するものとし、会員は、会員サービスの利用が、いかなる意味においてもこれらの権利の移転を意味するものではないことをあらかじめ了承します。
第22条(委託・再委託)
当社は、会員サービスの運営(個人情報の取扱いを含みます。)の全部又は一部を、第三者に委託することができます。
第23条(準拠法及び合意管轄)
1 本規約は、日本法に基づき解釈されるものとします。 2 本規約に関して紛争が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
個人情報保護編
第1条(個人情報について)
1 当社は、会員の個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等により、当該会員を識別できるもの(その情報のみでは識別できない場合であっても、他の情報と容易に照合することができ、当該会員を識別できるものを含みます。)及び個人識別符号が含まれるもの。以下「個人情報」といいます。)を、本規約(この個人情報保護編(以下「保護編」といいます。)を含みます。以下この保護編において同じとします。)に従い適正に取り扱います。 2 会員サービスの提供に当たり、当社は、個人情報をゆうIDその他の会員を識別できる情報に基づいて会員ごとに統合し、個人情報の利用目的その他の本規約の定めに従い取り扱います。
第2条(個人情報の利用目的)
前条第1項の個人情報の利用目的は、以下のとおりです。 (1) ゆうID等の適正な管理、その他会員サービスの円滑な提供(会員サービスに関連する業務を遂行するために必要な範囲で第三者提供を行う場合を含みます。)又はご案内を行うため (2) 会員に対し、電話、電子メール、郵送その他の通知手段により、当社及び当社以外のグループ各社、提供先並びに当社が適切と判断する企業の各種サービス又は商品の情報、各種キャンペーンのご案内その他の営業のご案内又は情報提供を行うため (3) 業務委託先の変更、会員サービスの変更及び後継プログラムへの引継ぎ並びにそれらに関連する業務を行うため (4) グループ各社のサービス又は商品の販売状況や会員サービスの利用状況の調査・分析、会員のライフスタイルの調査、分析、その他のマーケティング分析を行うため(匿名化された分析データを第三者に提供する方法等によりコンサルティング又はマーケティング等に活用する場合を含みます。) (5) グループ各社のサービス又は商品の品質改善、利便性及び市場訴求力の向上、ブランドイメージの向上等に必要な施策を実施するため (6) 会員からのご意見、ご要望、お問い合わせ又は苦情等に対して適切に対応するため (7) 各種リスクの把握、管理等、当社のガバナンス向上のため (8) その他当社が定めるプライバシーポリシーに記載の目的
第3条(個人情報以外の各種情報の取得及び利用)
1 当社は、認証を行う当社サイト等(当該サイト等の利用について別に定めがある場合を除く。以下本条において同じ。)において、会員による会員サービスの利用に関するCookie(クッキー)やJavaScript、Web Beacon(ウェブビーコン)その他の技術(第三者が提供する情報収集モジュールを含みます。)を利用して、当社サイト等の閲覧履歴等インターネット上の行動履歴に関する情報、端末情報、位置情報その他の個人情報に該当しない各種情報を取得します。 2 当社は、前項に従って取得した各種情報を、広告の配信、宣伝、販売促進、コンテンツ等の配信、統計データの作成、会員サービスを含む商品等の提供及び改善、会員の利便性の向上、新商品・新規サービスの検討、不正行為防止等の目的で利用します。 3 当社は、各種情報を、原則として個人情報とは別に取り扱い、個人情報と関連付けて保有・利用しません。各種情報を個人情報と関連付けて保有・利用する場合は、個人情報として本規約に従って取り扱います。 4 当社が第1項のとおり利用する主な情報収集モジュールについては、以下をご確認ください。 ・Google Analytics及びGoogle Tag Manager 当社サイト等では、会員の利用状況を分析し、より良いサービスを提供するため、Google Analytics及びGoogle Tag Managerを利用しています。 Google Analytics及びGoogle Tag Managerは、Cookieを利用して会員の情報を収集し、収集された情報は、各情報収集モジュールのポリシーや規約等に基づいて管理されます。 Google Analytics及びGoogle Tag Managerに関するポリシーや規約等については、以下をご確認ください。 Google Analytics: https://marketingplatform.google.com/intl/ja/about/analytics/ Google Tag Manager: https://marketingplatform.google.com/about/analytics/tag-manager/use-policy/ Google ポリシーと規約: https://policies.google.com/technologies/partner-sites Google プライバシーポリシー: https://policies.google.com/privacy?hl=ja 会員は、情報収集モジュールによる会員の情報収集を、Cookieを無効にすることで拒否することができます。 また、Google Analyticsによる情報収集を拒否される場合は、以下のWebサイト(Google アナリティクス オプトアウトアドオン)より、Google Analyticsを無効化することができます。 https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja (左記のURLを長押しし、「リンクを開く」からお進みください。)
第4条(会員登録不承諾の場合の取扱い)
当社が会員登録の申込みを承諾しなかった場合であっても、会員登録の申込みにおいて当社に届け出られた会員登録希望者の情報は、不承諾の理由にかかわらず当社において一定期間保存し、会員登録手続の適正な運用のために利用させていただきますが、それ以外の目的に利用することはありません。
第5条(個人情報の第三者提供)
当社は、本規約に別に定める場合又は法令により認められる場合を除き、会員本人の同意を得ることなく個人データを第三者に提供しません。当社は、会員が会員サービスを利用する場合、個人データの提供先、提供対象となる個人データの項目及び利用目的を特定した上で、会員の同意を得た場合に限り提供します。
第6条(個人情報の業務委託)
当社は、本規約に定める個人情報の管理又は利用状況の分析その他利用目的の範囲内で行う業務の一部又は全部を、守秘義務契約を締結した第三者に委託する場合があります。
附則
附 則(2025年7月1日) 本規約は、2025年7月1日から実施します。
ゆうゆうポイント利用規約
同意が必須です
第1条(規約の適用)
日本郵政株式会社(以下「当社」といいます。)は、ゆうゆうポイント利用規約(以下「本規約」といいます。)に定めるところより、ゆうID利用規約に基づき会員登録をしたゆうID会員(以下「会員」といいます。)に対してゆうゆうポイント(以下「ポイント」といいます。)を付与し、また、会員がポイントを利用することができるサービス(以下「ポイントサービス」といいます。)を提供します。 2 当社は、本規約のほか、ポイントサービスに関して、別途規定(ポイントサイトで公表するポイントサービスの利用方法を含みます。以下「個別規定」といいます。)を定める場合があります。この場合において、個別規定は本規約の一部を構成するものとし、本規約と個別規定との内容が相反するときは、個別規定が優先して適用されます。 3 本規約に定めのない事項については、法令、ゆうID利用規約、前項の利用方法、このポイントサービスに基づくポイントの付与及び利用に関するサービス及びキャンペーンごとに定める条件又は一般の慣習によります。
第2条(規約の変更)
当社は、本規約を変更することができるものとします。この場合、当社は、ポイントサイトへの掲載又は当社が適当と認める方法で変更適用日及び変更後の内容を周知するものとし、変更適用日後は変更後の本規約の内容を適用するものとします。
第3条(用語の定義)
本規約において用いる用語の定義は、各条項で個別に定義される場合を除き、それぞれ次の(1)及び(2)に定めるところによります。 (1) ポイントサイト 当社が運営するポイントサービスを提供するためのWebサイト (2) 郵便局アプリ 日本郵便株式会社が「郵便局アプリ利用規約」に基づき提供するアプリ (3) ゆうゆうポイント加盟企業 当社との契約に基づき利用者が本サービスの全部または一部を利用することができる企業
第4条(利用の条件)
ポイントサービスは、会員特典として提供されるものであり、このサービスを利用するためには、有効なゆうIDによる認証が必要です。 2 当社は、ゆうID利用規約第7条第3項に定めるところにより、前項の認証を行った上でなされた行為は、当該認証に使用したゆうIDを登録した会員本人による利用とみなします。ゆうIDの管理不備、使用上の過失又は第三者の不正使用等が原因で会員が被った損害については、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当社は一切の責任を負わないものとします。 3 ポイントサービスは、日本国内に限り提供します。
第5条(ポイントの付与)
当社は、会員が、当社及びゆうゆうポイントプログラム加盟企業が提供するサービスの利用及び商品の購入その他の事象(以下「ポイント付与対象事象」といいます。)を発生させた場合、会員にポイントを付与します。なお、ポイント付与対象事象、付与するポイント数又はポイントの付与率その他ポイント付与に関する条件は、ポイントサイトのこちら(https://site.jppt.pf.japanpost.jp/about)に掲載のとおりとします。 2 当社及びゆうゆうポイントプログラム加盟企業は、ポイント付与対象事象のほか、キャンペーンによりポイントを付与する場合があります。その際の付与の条件は、各キャンペーンにおいて定めるところによります。 3 ポイント付与対象事象が発生してからポイントを付与するまでの期間は、当社が別に定めるものとします。付与に当たっては、当社所定の方法でポイント付与対象事象について確認を行います。当社は、ポイント付与対象事象の取消しを確認し、又は当社がポイントを付与することが適当でないと判断する事由があった場合、ポイント付与対象事象に対応するポイントを付与しません。 4 当社は、ゆうIDによる認証を事後に行うことを条件として、ポイント付与対象事象に対して郵便局アプリ内に一時的に保存されるポイント(以下「仮ポイント」といいます。)を付与します。この仮ポイントは、その郵便局アプリにおいて、ゆうIDによる認証が行われたとき、その認証を行ったゆうID会員に対してポイントとして付与されるものとし、当社が別に定める条件により取り扱います。 5 前各項に定めるほか、会員は、当社によるポイントの付与、付与するポイント数その他ポイントの付与に関する決定に従うものとします。
第6条(ポイントの付与の取消し)
当社は、ポイントを付与した後にポイント付与対象事象の取消しその他当社がポイントの付与を取り消すことが適当と判断した場合、そのポイント付与対象事象により付与されたポイントを取り消すことがあります。 2 当社は、会員が次のいずれかに該当すると判断した場合、その会員に事前に通知することなく、その会員が保有するポイント(以下「保有ポイント」といいます。)の一部又は全部の付与を取り消すことがあります。 (1) 違法又は不正行為があった場合 (2) 本規約、ゆうID利用規約その他当社又はグループ各社が定める規約・ルール等に違反があった場合 (3) (1)及び(2)のほか、当社が会員にポイントの付与を取り消すことが適当と判断した場合 3 前項の場合において、当社がポイントを取り消す前に会員がそのポイントを利用したため、取り消すべきポイントの全てを取り消すことができない場合、当社は、保有ポイント数から取り消すべきポイント数の全て(保有ポイント数が取り消すべきポイント数よりも少ないときは、保有ポイントの全て)を取り消します。 4 当社は、その責めに帰すべき事由がある場合を除き、付与を取り消したポイントについて何ら補償を行わず、また、一切の責任を負いません。
第7条(ポイントの有効期間)
ポイントを利用することができる日から、そのポイントが消滅する日までの期間(以下「有効期間」といいます。)は、最後にポイント数が変動(当社がポイントを付与し、又は会員が利用することをいいます。以下同じとします。)した日から1年とします。ただし、当社が特に有効期間を定めて付与したポイント(以下「期間限定ポイント」といいます。)及び第9条第2項により譲り渡されたポイント(有効期間は5か月とします。以下「期間限定ポイント(譲渡)」といいます。)については、ポイントの変動の有無にかかわらず、その有効期間を適用します。 2 期間限定ポイントの数の変動は、前項本文の変動に含まれない場合があります。 3 当社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、有効期間を経過したことにより消滅したポイントについて何ら補償を行わず、また、一切の責任を負いません。
第8条(ポイントの利用)
会員は、本規約の別記「ポイントの利用について」に定めるところにより、自己が保有するポイントを利用することができます。このとき、このポイントの利用に関する契約関係は、利用の対象となる商品又はサービスを提供する当事者と会員との間で成立するものとします。 2 会員は、前項によるポイントの利用の申込みを取り消すことができません。 3 ポイントを利用するときに、期間限定ポイント、次条に定める期間限定ポイント(譲渡)及びこれら以外のポイント(以下「通常ポイント」といいます。)の種類を二以上保有している場合、優先して利用される順は、期間限定ポイント(譲渡)、期間限定ポイント、通常ポイントとし、次に、それぞれの中で、複数の有効期間のポイントを保有している場合は、有効期間の満了日がポイントを利用する日に近いポイントが優先して利用されるものとします。 4 当社は、ポイントの利用に制限を設け、又は条件を付けることがあります。
第9条(ポイントの譲渡)
会員は、保有ポイントを他の会員に貸与し、売買し、譲渡し、質入れし、共有し、又は担保に供することはできません。 2 前項の規定にかかわらず、会員は、当社が別に定める方法により譲渡先を登録した会員に限り、ポイントを譲り渡すことができます。この場合において、ポイントを譲り渡す会員及びポイントを譲り受ける会員は、当社が別に定めるポイントの譲渡しの回数及びポイント数の上限その他譲渡しに関する条件に従い、ポイントの譲渡し及び譲受けを行うものとします。 3 会員は、前項により譲り受けたポイントを同項の方法によりさらに譲渡することはできません。 4 会員は、第2項によりポイントを譲り渡した場合、その取消しはできません。
第10条(ポイント残高等の確認等)
会員は、保有ポイント数、利用したポイント数、ポイント数の残高、ポイントの有効期限その他当社所定の保有ポイントに関する情報を、ポイントサイト、郵便局アプリ等のシステム・アプリ又はゆうゆうポイントプログラム加盟企業のシステム・アプリ等で確認することができます。 2 当社は、当社所定の頻度で電子メールにより当社所定のポイントに関する情報を会員に通知します。
第11条(禁止事項)
会員は、次に掲げることをしてはならず、次に掲げることをした会員に対し、当社はこのポイントサービスの利用を停止する場合があります。これらのことをしたことによる当社又は第三者に生じた損害については、その会員が賠償する責任を負うものとし、当社は一切責任を負いません。 (1) 保有するポイントを換金する行為又はそのおそれのある行為をすること (2) ポイントサイトの各種入力フォームに虚偽の内容を入力すること (3) ポイントサービスの運営を妨げ、又は支障を来すおそれのある行為をすること (4) ゆうID等を不正に使用すること (5) 他の会員、第三者又は当社に迷惑、不利益若しくは損害を与えること又はそれらのおそれのある行為をすること (6) 他の会員、第三者若しくは当社の著作権その他の知的財産権、プライバシー権若しくは人格権その他の権利を侵害し、又はそれらのおそれのある行為をすること (7) 本規約若しくは公序良俗に反する行為その他法令に違反する行為又はそれらのおそれのある行為をすること (8) (1)から(7)までのほか、当社が不適当と判断すること
第12条(知的財産権)
ポイントサービスの提供に当たり表示される全てのコンテンツ、テキスト、イメージ、データ、情報その他の資料(以下「コンテンツ等」といいます。)に関する知的財産権(商標権、著作権等の全ての権利を指します。以下「知的財産権」といいます。)は、当社又は当社にコンテンツ等を提供している提供元に帰属し、関連する知的財産権に関する法律等により保護されています。会員は、本規約及び関連する法律に従って、ポイントサービスを利用することができます。当社に事前の承諾を受けた場合を除いて、私的使用その他法律によって明示的に認められる範囲を超えてコンテンツ等やそれらに包含される内容の一部又は全部を複製、改変、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、使用許諾、転載又は再利用することはできません。 2 ポイントサービスの提供に当たり表示される個々の商標及びロゴマーク、商号等に関する権利は、当社又は個々の権利の所有者に帰属します。商標法その他の法律により認められる場合を除き、これらを当社の許諾を得ることなく使用する行為等は商標法等により禁止されています。 3 前2項の規定に違反して紛争が生じた場合、会員は自己の責任と費用においてかかる問題を解決するとともに、当社に何らの迷惑又は損害を与えないものとします。
第13条(委託)
当社は、ポイントサービスの運営(個人情報の取扱いを含みます。)の全部又は一部を、第三者に委託することができます。(以下、当該第三者を「業務委託先」といいます。)
第14条(情報の取扱い)
当社は、当社の定めるプライバシーポリシー(https://www.japanpost.jp/privacy/ )及びグループプライバシーポリシー(https://www.japanpost.jp/corporate/control/privacy.html)に従い、個人情報を取り扱います。 2 当社は、次に掲げる目的のために、ポイントの付与、利用、取消しその他ポイントの数の変更及びその原因となる取引内容に関する情報、このポイントサービスの提供、会員の管理に必要な情報及び会員の状況に関する情報を取得及び利用します。 (1) ポイントサービスの円滑な提供、運営(特典の送付を含みます。)、管理(ポイントサービスに関連する業務を遂行するために必要な範囲で第三者提供を行う場合を含みます。)又は案内を行うため (2) 会員に対し、電話、電子メール、郵送その他の通知手段により、グループ各社並びに当社が適切と判断する企業の各種サービス又は商品の情報、各種キャンペーンのご案内その他の営業のご案内又は情報提供を行うため (3) 業務委託先の変更、ポイントサービスの変更及び後継サービスへの引継ぎ並びにそれらに関連する業務を行うため (4) グループ各社のサービス又は商品の販売状況やポイントサービスの利用状況の調査・分析、ポイントサービスのライフスタイルの調査、分析、その他のマーケティング分析を行うため(匿名化された分析データを第三者に提供する方法等によりコンサルティング又はマーケティング等に活用する場合を含みます。) ( 5) グループ各社のサービス又は商品の品質改善、利便性及び市場訴求力の向上、ブランドイメージの向上等に必要な施策を実施するため (6) 会員からのご意見、ご要望、お問い合わせ、苦情等に対して適切に対応するため (7) 各種リスクの把握、管理等、当社のガバナンス向上のため (8) その他当社が定めるプライバシーポリシー及びグループプライバシーポリシーに記載の目的 3 当社は、交換等対応会社(別記第1条第1項に定めるものをいいます。以下同じとします。)に、別記第1条第3項の会員と交換等対応会社との交換等契約の成立のため、会員及び特典の送付先の住所、氏名、電話番号及びメールアドレス等必要な情報を提供します。 4 当社は、前項のほか、会員に同意をいただいた上で、グループ各社に個人情報を提供します。 5 本規約に定めのない会員の個人情報の取扱いについては、ゆうID利用規約の規定によります。 6 次のいずれかに該当する場合を除き、原則として個人情報を第三者に提供し、又は開示しません。 (1) 会員本人の同意がある場合 (2) 特典を送付又は提供するために必要な情報を、当社が送付又は別記第1条第6項の提供会社に提供する場合 (3) その他法令により開示又は提供が必要な場合
第15条(免責)
当社は、通信回線、コンピュータ等の障害によるシステムの中断、遅滞、中止、データの消失、ポイントの付与又は利用に関する障害、データへの不正アクセスその他障害が生じないことを一切保証しません。 2 当社は、システムメンテナンス、システムの故障、障害その他のコンピュータ、システム等の都合、天災その他やむを得ない事由があるときは、ポイントを付与しないこと及び会員によるポイントの利用を停止することがあります。当社は、これにより会員に損害が生じた場合、会員に対して一切の責任を負いません。 3 前各項に定めるほか、当社の責めに帰すべからざる事由に起因する損害について、当社は会員に対して一切の責任を負わないものとします。
第16条(ポイントサービスの停止)
当社は、次のいずれかに該当する場合には、会員に事前に通知することなく、ポイントサービスの全部又は一部の停止、利用制限その他必要な措置を行うことができるものとし、これにより会員に生じた損害等について、一切の責任を負わないものとします。 (1) ポイントサービスの提供のための装置又はシステムの保守点検及び更新を定期的に又は緊急に行う場合 (2) 火災、停電、天災地変などの不可抗力により、ポイントサービスの提供が困難な場合 (3) 電気通信事業者の役務が提供されない場合 (4) その他、運用上若しくは技術上の事由又は不測の事態により当社がポイントサービスの提供が困難であると判断した場合 2 当社は、前項に定めるほか、ポイントサイトへの掲載又は当社が適当と認める方法によりあらかじめ会員に通知又は周知の上で、ポイントサービスの全部又は一部の停止を行うことがあります。
第17条(利用の停止)
会員は、ゆうID利用規約第13条に定める会員登録の抹消又は同第14条に定める会員登録の削除がなされた場合、会員が保有するポイント及びこのポイントサービスの利用に関する一切の権利を失うものとします。この場合において、会員は、当社に対する何らの請求権も取得しないものとします。
第18条(連絡方法並びに紛争の処理及び解決)
当社と会員との連絡方法は、原則として電子メールによるものとします。 2 ポイントサービスの利用について、本規約又は当社の指導により解決できない問題が生じた場合には、当社と会員との間で双方誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。 3 ポイントサービスの利用に関して訴訟の必要が発生した場合には、訴額に応じ東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
附則
附 則(2025年7月1日) 本規約は、2025年7月1日から実施します。
別記 ポイントの利用について
第1条(特典との交換等)
会員は、保有ポイントを当社又は景品提供会社(以下併せて「交換等対応会社」といいます。)が提供する交換等対応会社所定の物品又はサービス(以下「特典物品等」といいます。)と交換又は抽選に参加するために利用することができます。 2 特典物品等との交換又は抽選への参加は、ポイントサイトにおいて、当社が別に定める方法により、当社に対し、その申込みをしていただきます。 3 当社は、前項の申込みを承諾する場合、会員の電子メールアドレス宛に申込みを承諾する旨の電子メールを送信します。この送信をした時をもって、会員が保有するポイントと特典物品等との交換契約又は抽選への参加契約(以下「交換等契約」といいます。)が会員と交換等対応会社との間に成立します。この成立の時をもって、ポイントが利用されたものとし、この交換等契約の効果は、会員と交換等対応会社に直接帰属するものとします。 4 会員は、第2項の申込みを取り消すことができません。 5 会員は、第2項の申込内容について、正確なデータを入力した上で送信していただきます。当社は、申込内容について必要に応じて確認し、正確なデータであることが確認できない場合、その申込みに対する受付けを取り消す場合があります。 6 特典物品等及び抽選で当選した場合の物品(以下「当選物品」といい、特典物品等及び当選物品を併せて「特典」といいます。)は、交換等対応会社がこれらの提供について契約関係のある者(以下「提供会社」といいます。)から提供されることがあります。 7 交換等対応会社は、特典の提供に当たって交通費、宿泊費、公租公課その他の費用が生じる場合、これらを一切負担しません。 8 当社は、特典の種類及び内容、特典との交換に必要なポイント数その他特典に関する条件(以下「特典の条件等」といいます。)を、随時設定し、変更し、又は終了することができます。この場合、その旨をポイントサイトにおいて周知します。 9 当社は、交換等契約の成立後に、交換等対応会社がこの契約に係る特典を提供することができない場合、このために利用したポイントを返還します。 10 当社は、前2項に規定する事由により会員に不利益が生じた場合、それについて何ら補償を行わず、また、一切の責任を負いません。
第2条(特典との交換等の中止等)
会員が交換等契約の成立後に、当社が本規約の第6条の規定に基づきポイントの付与を取り消し、この取消しにより本来交換等契約が成立しないものであった場合、当社は、その交換等契約を解除します。この場合において、交換等対応会社(当社を除きます。)は、会員との交換等契約を解除するものとし、当社はその交換等対応会社に代わって解除の通知をするものとします。会員は、既に特典物品等が提供され、又は抽選への参加が完了し、若しくは当選物品が提供された場合には、直ちに交換等対応会社に会員の送料等の負担により特典を返還し、又は特典物品等との交換及び抽選への参加に要するポイントに相当する金額を交換等対応会社が指定する方法で支払っていただきます。 2 交換等対応会社が特典物品等を送付先に送付する前に、会員が会員の資格を失った場合、交換等対応会社はその特典物品等をその者に送付することなく、会員であった際に行った交換等契約を解除する場合があります。 3 ポイントサイトの利用について不正若しくは不適切な行為があった場合又は会員又は送付先が反社会的勢力に該当する場合その他交換等対応会社が交換の申込みを拒絶することが適当であると判断した場合、交換等対応会社は、交換等契約の取消し、解除、履行停止又はその他適切な措置を取ることができるものとします。
第3条(特典物品等の送付)
会員は、別記第1条第2項の申込みについて、その内容がポイントにより特典の送付を受けるものであるときは、送付先(日本国内に限ります。)その他特典の送付を受けるための事項を当社所定の方法で申し出ていただきます。交換等対応会社は、この送付先に特典を送付します。 2 交換等対応会社が特典物品等を送付先に送付する前に、会員が会員の資格を失った場合、交換等対応会社はその特典物品等をその者に送付することなく、会員であった際に成立した交換等契約を解除する場合があります。 3 前項による申出の内容に誤りがあった場合その他会員の責めに帰すべき事由により特典が会員に送付できなかった場合は、交換等対応会社は一切の責任を負わず、また、再度送付する義務を負いません。
第4条(特典に関する免責)
特典に関する保証は、特に明示していない限り、ポイントサイトの各特典のページに表示した条件及び説明によります。 2 交換等対応会社は、特典について、交換等対応会社の故意又は重過失による場合を除き、ポイントサイトに表示する内容以外の事項については、その品質、他の特典との適合性その他のいかなる保証も行いません。 3 交換等対応会社は、特典の送付先の者がこれを受領しない場合であっても、申込みをした会員があらかじめ申し出た送付先への送付の試み及び会員が登録した連絡先への連絡により免責されるものとします。 4 交換等対応会社は、会員から交換の申込みのあった特典物品等又は当選物品が在庫状況の変動等により品切れや入手不可能となった場合、その申込みの受付けを取り消すことがあります。これにより交換等対応会社と会員との間の交換等契約は解除されるものとします。ただし、複数の種類の特典物品等の申込みをし、その一部の特典が送付不可能となった場合は、その特典の交換の申込みに限り受付けを取り消します。 5 前項の場合において、交換等対応会社が取り消した特典物品等又は当選物品の取得に係る交換又は抽選への参加に要したポイントを期間限定ポイントとして付与します。 6 交換等対応会社は、ポイントサイト上での特典の説明その他の特典に関する表示について、正確性、完全性、最新性等に一切誤りがないことを保証するものではありません。現状と異なる表示があった場合は現状を優先します。 7 交換等対応会社は、当社の責めに帰すべき事由がある場合を除き、次に掲げる損害等に対し、一切その責任を負いません。 (1) 特典の送付に関する情報について、記入漏れ、電子メールアドレスの誤入力、申込情報の不着又は判読不能な文字化け現象その他当社の責任によらない事由により生じた損害等 (2) インターネット上のトラブルによる申込情報の未着、電子メールの送信不良又はそれに伴う損害等 (3) ポイントサイトを利用するに当たり、会員に生じたシステム(ハードウェア及びソフトウェア)上の損害等 (4) ポイントサイト上の掲載情報の改変、削除又はポイントサイトのアドレス変更により生じるリンク切れその他表示に関わる不具合その他の影響や会員に生じた損害等 (5) ポイントサイトの保守、火災、停電その他自然災害、コンピュータウイルス、第三者の妨害行為等によりサイトサービスが停止したことに起因して会員に生じた損害等 (6) ポイントサイトからリンクされているサイト(以下「リンク先サイト」といいます。)について、リンク先サイトにおけるトラブルに起因して会員に生じた損害等(当社はリンク先サイトにおける掲載情報の正確性、合法性等を保証するものではありません。) (7) 会員が本規約に違反し、若しくは第三者の権利を侵害したことに起因し、又は関連してその会員に生じた損害等 8 前項の(1)から(7)までのほか、交換等対応会社が損害賠償責任を負う場合、交換等対応会社は附随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益に係る損害については、交換等対応会社の故意又は重大な過失による場合を除き、賠償責任を負わないものとします。 9 会員の責めに帰すべき事由より、交換等対応会社に苦情や請求への対応に係る費用(賠償金の支払を含みます。)が発生した場合には、その会員は、その費用を負担していただきます。